2024年10月25日金曜日

やらな広場 親子救命講座

 10月22日(火)10:30~11:30

福岡市防災センターの職員の方をお招きして、もしもの時の救命講座を

開催しました。6組12名の参加でした。


実際に、人形を使って練習しました。


2024年10月15日火曜日

ユマニチュード講座🄬 & ランチ会 (三世代交流)

 10月12日(土)10:00~11:30

ユマニチュード講座🄬は福岡市が認知症の人が認知症とともに

住み慣れた地域で安心して自分らしく暮らせるまち「認知症フレンドリーシティ」を

目指し、全市て取り組んでいる講座です。

奈良屋公民館では福岡医健・スポーツ専門学校の室永先生をおよびして

認知症コミュニケーション・ケア技法を学びました。

(共催:社会福祉協議会)認知症の方だけではなく家族や友人、

職場などどなたにでも対応できる優しいコミュニケーションの取り方を学びました。

その後はみんなで健康体操、そしてランチ会!みんなでワイワイ、楽しくカレーを頂きました。







2024年10月1日火曜日

公民館だより 10月号

 こんにちは!すがすがしい秋晴れの時期になりました。

公民館だより10月号をお届けします。

10月は大運動会や献血など盛りだくさんです。

ぜひ、参加してください。




2024年9月26日木曜日

やらな広場 子育て応援コンサート & フリースペース

 9月24日(火)10:30~11:30 

てみてるさんのハープとギターのミニコンサートを行いました。

アイリッシュハープとギターの奏でる美しい音楽で子育て中の保護者は

とても癒されたのではないでしょうか。校区外の方も参加して頂きました。

9組18名の参加でした。


背中にハープを当てると、周波数によってリラックス効果が
あるそうです。実際に希望者のママに体験してもらいました。



2024年9月5日木曜日

やらなカレッジ②「~みんなで支え合う介護保険制度~」




9月3日(火)10:30~11:30

福岡市福祉局の職員を招いて介護保険制度の講座を受けました。

27名の参加でした。(共催:社会福祉協議会 はつらつサロン)

とてもわかりやすい講座でした。

介護保険は高齢化の現代社会において、高齢者が自立した生活を送れるよう

サポートしてくれる制度です。どんなことが利用できるのか知っておくことも

大切だと実感しました。





 

2024年9月2日月曜日

やらな広場 「英語で読み聞かせ&フリースペース」を開催しました。

 8月27日(火)10:30~11:30 福岡よかトピア国際交流財団との共催で

英語の読み聞かせを開催しました。9組18名の参加でした。





公民館だより 9月号

 公民館だより9月号をお届けします。

9月1日~7日は「福岡市備蓄促進ウィーク」です。

日頃から備えておきましょう。