ラベル 広報紙, の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 広報紙, の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年2月18日月曜日

二十四節気の雨水になり、ようやく春の訪れを感じるようになりました。
更新がいつも遅れて、申し訳ありません。




2月2日 社会福祉協議会主催・三世代交流「カプラで遊ぼう」の様子です。
1万個のカプラを使い、ナイアガラの滝やカマクラ、天井まで届く塔などを作りました。
集中力が必要ですが、大人も子どもも楽しみました。

 

 

2018年6月29日金曜日

7月が始まります。
博多の街は、山笠一色になります。山笠が終わると本格的な夏が到来します。
暑さに負けず、元気に過ごしましょう!


















4月から始まった 子育て広場「すくすく」投資事業)は、大原保育福祉専門学校で保育士を目指し学んでいる生徒さんたち(お兄さん、お姉さん)と、毎回 歌や踊り、絵本の読み聞かせ工作などのバラエティの富んだ内容で、親子で楽しく遊べます。
毎月第4土曜日に開催しますので、ぜひ遊びに来てください。

2018年6月4日月曜日

地域団体の総会が続いた5月も終わり、五月雨の季節になりました。田植えもはじまり、田んぼが鮮やかな新緑に衣替えをしつつあります。

 6月の公民館主催事業も新しい試みで、<伝統文化講座>「博多の唄を歌う」を開催します。
6.19の福岡大空襲の時の様子を歌にした「焦土に涙す」と歌を取り上げ、大空襲の記憶とともに後世に歌い継ぐことが目的です。
興味のある方は、ぜひご参加ください。

2018年1月1日月曜日

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

2017年12月5日火曜日

今年も残りわずかとなりました。
再来年5月には年号も新しくなるようです。
楽しみですね。


今月のおすすめは、「きっかけづくり講座」です。
ユネスコ無形文化財登録イベント祭りの時の山笠を作った人形師の「溝口 堂央 さん」の指導で
来年の干支(戌)のおきも置物の絵付けをします。
なかなか体験できない講座です。
市内にお住まいかお勤めの方ならどなたでも参加できます。
残りわずかですので、お早めにお申し込みください。

2016年6月14日火曜日