2025年8月1日金曜日

地域の方々の見えない活動です。

 8月1日(金)朝9時ですが、炎天下の中、お花の水やりをされている「ならや花の会」

のお二人をお見かけしました。この猛暑の中、かなり驚きましたが、

こんな風にして地域のお花は咲き続いているのだなあと改めて

感謝の気持ちでいっぱいです。暑い日も寒い日もお花の水やりやお手入れ

ありがとうございます🙏 

みなさんも地域のお花を目にする際は、お世話されている方のことを

思っていただけると嬉しいです。





2025年7月31日木曜日

きらめきチャレンジ教室★木のおもちゃカプラで遊ぼうを開催しました!

 7月30日(水)10:00~11:30に博多部4公民館主催

博多部4青少年育成会共催で、「 木のおもちゃカプラ®で遊ぼう!」を

開催しました。小学生32名の参加でした。

中央児童館あいくるの職員の方おふたりのご指導頂き、事前の集中できるように

トレーニングし、それぞれ積み木を作り上げていたきました。

          ※大浜公民館 館長のご挨拶

         ※ジャンケンゲーム

         ※集中力を高める15秒あてゲーム







2025年7月28日月曜日

7月の夕日

 日曜日に夕方お散歩しました。ベイサイドの夕暮れどきをみなさまにお届けいたします。



2025年7月25日金曜日

公民館だより 8月号

 みなさま、こんにちわ。公民館だより8月号をお届けいたします。

毎日の暑さに夏バテになりやすですよね。

食事を作るのもいやになりますが、熱中症予防にも効果があると言われている

お味噌汁を毎日召し上がってこの夏を乗り越えましょう!

具沢山お味噌汁と白ご飯にすると以外と食が進みますよ。お試しください。



2025年7月23日水曜日

やらな広場 堀井智帆さん講演会

 7月22日(火)10:30~11:30 

スクールソーシャルワーカー・スクールカウンセラーの堀井智帆さんを

お招きして「生まれてきてくれてありがとう」~少年相談の現場から~

をお話頂きました。6組15名の参加でした。

お話の中で、小さいころから家の中でも親が困る行動を通して親に向かっての

サインを発している。だから、忙しい中でも愛着を育てる3つの要素を

学びました。①スキンシップ(マッサージなどもOK)②目を合わせる。

③名前を呼ぶ

簡単ですが、日々の忙しい中でなかなか難しいですが、ひとつから

はじめてみませんか?





2025年7月8日火曜日

奈良屋社会福祉協議会の定例会でヴィオリラ演奏会がありました!

 7月7日(月)13時~13時30分 公民館5階の地域団体室にて

ヴィオリラの演奏会が開催されました。定例会の前の演奏会に参加させていただきました。

「ヴィオリラ」って何でしょうか?20数年前に日本で生まれた楽器です。

左手で鍵盤を模したキーを押し、右手は主にヴァイオリンの弓で弾きます。

ヴァイオリンと大正琴を合わせたような、優しい音色の楽器です。

福岡市在住のヴィオリラ奏者の山戸 恵理子さんが全部で6曲を演奏してくださいました。

穏やかな気持ちになりました。みなさまも、機会があればヴィオリラの音色を

聴いてみてください!





2025年7月2日水曜日

やらなカレッジ「なぎ先生のダンス教室」

 7月1日(火)10:30~11:30 奈良屋公民 3階 講堂にて

柴尾和沙先生をお呼びしてダンス教室を開催しました!21名の参加でした。

脳トレをしながらのストレッチからはじまり、全員で踊り、クールダウンの

ストレッチまで、水分補給をしながら行いました。

日頃使わない筋肉を動かしたので、みなさんお疲れ気味でした。